あん行政書士事務所

あん行政書士事務所

令和6年3月に札幌市中央区で開設した行政書士事務所です。
 行政への許認可の代行申請・補助金の作成支援や相続などでお悩みの方はお気軽にご相談をお受けいたします。
 ホームページは、少しづつ充実していきますので、たまに訪問してください。

ブログもご覧ください。

補助金や相続などブログを書いておりますので、こちらもご覧ください。ブログはこちらから

あん行政書士事務所のブログ『札幌の行政書士が課題解決のアドバイス!』の更新履歴

2025/04/27 補助金公募開始 新事業進出補助金が登場!
2025/4/16 財界さっぽろ 2025年5月号に掲載されました。
2025/4/10 小規模事業者持続化補助金活用セミナー
2025/4/7 取引先がお香のプロジェクトをMakuakeに公開! 
2025/4/4 自動車の保管場所ステッカーが廃止になりました。
2025/4/4 ものづくり補助金事業化状況報告対策セミナー

ごあいさつ

行政書士は、”まちの法律家”と言われております。
 役所への提出書類の作成や内容証明の作成・契約書作成など様々な業務を行うことができるとされているからです。
 私は、行政経験を生かし、相続問題をはじめ、中小企業への支援などを行っております。
 また、税金や不動産などの問題も関係する専門家と連携を図りながら、皆様のお役に立ちたいと考えておりますので、お困りのことがありましたら、「あん行政書士事務所」にご相談ください。

 

あん行政書士事務所
代表行政書士 笹 和也(行政書士登録番第24010192号)
所在地 北海道札幌市中央区南2条東6丁目2番地1
     ギャラリーハイツ南2条A棟303号
TEL 080-7722-9677
FAX 050-3537-8133(24時間受付)
mail お問い合わせフォーム

遺言書をつくろう

遺言書は、民法で作成のルールが決められています。

 

遺言書を書くために、財産をすべて書き出し、その価値を正確に見積もることは大変ですし、その財産を相続人が、納得できるように誰にどのくらい配分するのかとても悩みますね。

 

今から準備できることは、次の通りです。

  • 生まれた時から今までの自分の戸籍謄本を取る。
  • 相続人になる人をリストアップする。
  • 資産をリストアップする。

 

遺言書は、15歳から書くことが出来ますし、何度でも書き換えることが出来ます。
ライフステージの節目に応じて遺言書を書き換えるなど新しい遺言の作成を応援します。

 

もちろん、最期を迎えるにあたっての遺言作成は優先的に支援させていただきます。

 

まずは、シンプルな自筆証書遺言からはじめてみてはいかがですか。

 

遺言書の書き方について、お困りのことがありましたら、「あん行政書士事務所」にご相談ください。

 

相続を考える

許認可申請の代行申請を行います。

行政への許認可は、申請から行政職員との対応、許可証の受領まで責任をもって対応いたします。
許認可申請で、通常業務に支障が出る場合は、「あん行政書士事務所」にご相談ください。
車庫証明や自動車登録のページを公開しました。

補助金

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金

ものづくり補助金公募申請に挑戦!

ものづくり補助金申請の事業計画作成支援いたします!

 簡単な架空の事例で作ってみます!ページは⇒こちら
ものづくり補助金を申請してみたいと思ったら、ご連絡ください。
 ものづくり補助事業公式ホームページは、こちら
 第20回のスケジュール
  公募申請 7月1日から7月25日まで

小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回

 公募要領が公開されております。
 第17回のスケジュール
  公募申請 5月1日(予定)から6月13日まで

小規模事業者持続化補助金<創業型>第1回

 公募要領が公開されております。
 第1回のスケジュール
  公募申請 5月1日(予定)から6月13日まで

中小企業省力化投資補助事業(一般型)第2回

 公募要領が示されました。
 中小企業省力化投資補助金(一般型)公式ホームページは、こちら
 第2回のスケジュール
  公募申請 4月25日から5月30日まで

中小企業省力化投資補助事業(カタログ型)

 公募要領が公開されております。
 中小企業省力化投資補助金(カタログ型)中小企業等向け公式ホームページは、こちら
 スケジュール公募申請 随時受付中

中小企業新事業進出促進補助金第1回

 公募要領が公開されております。
 第1回のスケジュール
  公募申請 6月中旬(予定)から7月10日まで