生前整理

生前整理

生前整理から遺産相続まで切れ目なくご支援いたします。

少子化時代の生前整理

家族や親類が少ない時だからこそ、万が一のため備えたいことがあります。
年代や家族構成にあった対策をしましょう!

今の生活を大切にする

家の中は安全な状態になっていますか?

 

常に使える状態にしておく

使う物は整理整頓され、使いたいときに使える状態になっていますか?

 

遺された人が困らないようにしておく

大切な書類など家族が分かるところに保管されていますか?

 

万が一のために備える

エンディングノートは書いていますか?
遺言・任意後見・死後事務委任・家族信託など状況に応じた対策をしていますか?

生前整理のメリット

遺族の負担を減らす

死後の遺品整理や相続手続きがスムーズになります。
遺品を整理することが遺族にとっては大変な作業となっています。
物を整理し、書類をまとめ、財産の一覧を作成しましょう。

相続トラブルの予防

財産の分配など意思を明確にしておくことで、家族間の争いを防ぐことになります。
家族と話し合いを持つことや遺言等を作成しておきましょう。

老後の安心と快適な生活

不要な家具や物を減らし、危険個所をリフォームするなど、暮らしやすい環境を整えることによって転倒や事故などの危険を減らすことが出来ます。
リフォーム出来ないときには、住み替えをすることで快適な生活を楽しみましょう。

自分の意思を伝える

医療・介護・葬儀の扱いなどについて、希望を明確にしましょう。
遺言以外にエンディングノートなどに記録して想いが伝わるようにしましょう。

あん行政書士事務所が支援する業務内容

生前整理対策の支援

  1. 遺言書の作成支援
  2. 財産目録の作成支援
  3. エンディングノート作成支援
  4. 任意後見契約支援
  5. 家族信託契約支援
  6. 死後事務委任契約支援

相続が始まってからの支援

  1. 法定相続情報一覧図作成
  2. 財産目録の作成
  3. 遺産分割協議書作成
  4. 銀行の相続手続

相続に関するご相談

生前整理を税理士等と連携して支援する業務内容

相談内容に応じ、適切な士業や事業者をご紹介いたします。

相続税対策

 税務署で資産部門(相続)を担当した税理士と連携しています。
 相続税の額がいくらになるのかシミュレーションすることが可能です。
 シミュレーションを基に相続税対策が出来ます。
 早く取り組むことで、いろいろな相続税の節税対策ができます。

住宅関係の生前整理対策

不用品の処分
「リサイクル・不用品買取 佐藤 康太」さんを紹介しております。

 佐藤さんは、不用品は残すことなく引き取ることにしているそうです。
 買い取ってもらえる品物と買取できない品物で相殺して処分料がかかっても家の中がきれいになるので、大助かりです。
 私がお願いした時は、ゲーム機と反物があったので、差し引きでお金をいただくことが出来ました。とっても売れないような服や調理器具も引き取ってもらえました。
 佐藤さんの連絡先は、
 電話 090-9511-0835
 メールアドレス nuit.recycle@gmail.com
 住所 〒062-0904 札幌市豊平区豊平4条10丁目3-18

ハウスクリーニング
「ハウスクリーニングみかん」さんを紹介しております。

 ハウスクリーニングみかんさんは、隠れていて気が付かないところまでキレイにするので、仕事を依頼した方からの評判がとてもいいです。
 とにかくキレイな仕上がりです。
ハウスクリーニングみかんさんの連絡先は、
 電話 070-8524-1613
 メールアドレス house.mikan70@gmail.com
 インスタグラム house_mikan
 HP https://housemikan.hp.peraichi.com/
 住所 〒063-0831 札幌市西区発寒11条4-8-30

リフォーム

 建築業者を紹介いたします。

住み替え など

 不動産業者を紹介いたします。